Career Design
COMPANY CAREER INFOMATION   エントリーボタン
PLAYERS-先輩社員に聞きました PLEASURE-仕事のやりがい
先輩社員に聞きました
業務系:管理部
Q-1

前職が経理でしたので、『希望職種:経理』で転職活動をスタートしました。業種には特にこだわりはありませんでしたが、メーカーなど実体があるものを扱っている会社が良いと考えていました。
安井インターテックを選んだ決め手は、設立以来 常に堅実な業績を上げていた事でした。
(お金の苦しい会社の経理担当は辛いものですので・・・。)

Q-2

未知の業界だった為、初めはどんな会社で、どんな人達が働いているのか分からず少し不安でしたが、面接の際にお話をしていて、とても地に足がついている会社だという印象を受けました。
入社前には、歴史がある分「保守的な会社なのかな?」と勝手なイメージを抱いていたのですが、実際に入社してみると想像とは違い、意思決定が早く、社員が意見を言いやすい柔軟な会社であると感じました。
また、意外と社内のIT化が進んでいたことにも驚きました。

Q-3

管理部の所属ですが、担当している仕事は多岐に渡ります。
販売(売掛・買掛・在庫)管理、財務管理等の経理本来の仕事は勿論のこと、社内のコンピューターやサーバー、ネットワーク関係の管理、数年前からは、新卒採用活動にも携わっています。

Q-4

当社では、必要に応じて 様々なプロジェクトチームが結成されます。
自分の専門外のこと、未経験の事柄であっても、プロジェクトメンバーに召集されることが度々あります。
新しい仕事を始めること、得意ではない分野の仕事を進めていく事は、本当にエネルギーが必要です。
「まず、何から取り掛かれば良いのか?」「このやり方で合っているのか?」などと色々と模索している内に、煮詰まったり、その目的すら見失ってしまうこともあります。まさに産みの苦しみです。

しかし、その仕事が困難であればある程、やはりやり終えた時の達成感は大きいです。
そして、気づくと 思わぬスキルや知識が身についています。

Q-5

経営学部で財務会計等の理論的な事は学びましたが、あまり勉強熱心な学生ではなかった為、胸を張って仕事に生かしていますといえないところが悲しいですね・・・。

学問ではないですが、学生時代には自活する為、アルバイトに力を入れておりました。アルバイトを通して、社会人の方と接する機会に恵まれたことにより、礼儀やマナーが自然と身に付いたと思います。その点は、自分が就職をして社会に出た際に、とても役立ちました。

Q-6

良くも悪くも、1人1人の影響力が強い。この点が当社の強みでもあり、弱みでもあると思います。
現在当社では、『その道のプロ』と呼べる方々が、各部門で活躍をしています。能力のある社員が会社を支えることはとても心強い事ですが、それ故に、個人の力に委ねてしまうことも少なくありませんでした。
今後は、1人1人の力を集結して、組織力として高めていくことが、必要になってくると思います。

Q-7

年数やキャリアに拘らず、提案をすることができる点です。
そして、良い提案であれば、実践する事も可能ですし、指揮をとれる場合もあります。やる気、企画力のある方には、お勧めです。

Q-8

スポーツ観戦(特に野球)と旅行が大好きなので、時間を作っては、国内・海外を問わずスタジアムに観戦に出かけます。王ジャパンが優勝を飾ったWBCも、プチ観戦ワールドツアーに行っておりました。
特に休日ではなくても、オリンピックやサッカーの大きな大会期間中には、TV観戦の為、常に寝不足です。

  このページのトップへ