Career Design
COMPANY CAREER INFOMATION   エントリーボタン
PLAYERS-先輩社員に聞きました PLEASURE-仕事のやりがい
仕事のやりがい
技術系:営業部 サポート課
仕事の重要性と責任に身が引き締まる。

私が所属するチームは、CS(顧客満足)のため、お客様に購入していただいた当社製品のメンテナンスや故障時の修理などを行っている部隊です。私は甲府営業所に勤務、山梨県全域をカバーしています。

山梨は宝飾関連事業が盛んな土地で、当社のお客様も数多くいらっしゃいます。だいたい1日4〜5件のペースで回っていますが、機械によって修理の難易度も異なり、対象になる機械も幅広いので、わからないことも多々あります。毎日が先輩に教わりながら勉強している状況です。

製造機械なので、もし動かなくなれば、お客様の仕事も止まってしまう。また、不具合や間違った使い方が事故や怪我につながる可能性もある。そんな事態を防ぐため、迅速で適確な手当てが必要です。
私たちの仕事の重要性と責任を日々感じ、身が引き締まります。

お客様と同じ気持ちで困難も喜びも共有。

私たちの仕事は、お客様あっての業務。お客様が困っておられるときに、その気持ちを真摯に共有できるように心がけています。同じ気持ちになれば、少しでも早く直そう、二度と故障が起きないようにしようというモチベーションが高まります。

単に不具合が出てから修理するのではなく、事前に部品の消耗度などをしっかり調べておき、早期の交換を進言するといった予防措置が大切。こうした地道なアフターケアが、買い替えや新製品購入の際に当社を選んでくださる理由の一つになり、営業のサポートになっていると思います。

機械の構造や機能はもちろん、電子制御の方法から各部品のことまで、幅広い知識と技術が求められます。難しい案件を解決し、お客様から「ありがとう」「助かった」と言葉をかけてもらえたときがいちばん嬉しいですし、気持ちを同化させていれば、自分自身の喜びにもなります。

尊敬する「師匠」に少しでも追いつきたい!

同行してもらうことが多い先輩はスゴイ人で、私が尊敬する「師匠」的存在。キャリアも長く、スキルも高い。取り替える必要がある部品で、納品に時間がかかるとしたら、その場にある材料で代替品を作ってしまったりするんです!周囲も「おーっ!」という感じ(笑)。私も知識と経験を積んで、少しでもその先輩に追いつくことが目標です。

そして、私が一人で行った場合も、お客様からもっと信頼されるようになりたい。今のところ、先輩と私を見る目が、明らかに違いますから。
ただ、けっして一人でできる仕事ではありません。社内の専門家たちに相談していますし、ときには本社からわざわざ部品を届けてもらうようなこともある。協力してお客様のサポートにあたれる体制が当社の強みであり、魅力だとも思います。

お客様の「安井製品をもっとこうしたい」という現場で声を拾い、上に届け、開発や改良につなげる。お客様のニーズに応え、一緒に成長している会社です。
私はそもそも機械を触っていられたら幸せな人間なので、これからもできればずっと現場でお客様に接し続けたいですね。

  このページのトップへ